2019年11月18日

警備の日

こんにちはぴかぴか(新しい)
段々寒くなって冬らしくなってきましたね霧

さて、皆さんは11月1日が警備の日だったということをご存じでしたか?
警備業の全国組織『一般社団法人全国警備業協会』が制定したもので
制定の目的は、社会の安全・安心への関心が高まる中で役割がますます
重要になっている警備業への理解と信頼を高めることにあります。
『警備業』の日付は警備業法が1972年11月1日に施行されたことにちなんでいます目

ひとことで『警備』といってもたくさんの種類があるので
どんなものがあるのかご説明します揺れるハート

1 施設警備
ショッピングモールやオフィスビル等、契約施設にて関係者の出入り管理、
施設内巡回、防災センター業務などを行います。
ほかの警備に比べて室内業務が多いことが特徴です!
私はこの施設警備の印象がとても大きかったです目

2 交通警備
道路工事現場や駐車場等で通行する人や車両の誘導を行います。
車社会である日本では、とっても大切な役割を果たしています車

3 イベント警備
コンサート、花火大会、マラソン大会、夏祭りなどのイベントでの事故を防ぐため、主にチームを組んで
警備にあたります。学生やWワーカーが多く活躍しています。

4 機械警備
契約施設に各種のセンサーを設置し、警備会社の監視センターで侵入者や火災などの
発生を監視します。異常があった際に、警備員が現場に駆け付け、対応します。

5 現金輸送警備
複数の警備員で連携し、契約先の財産である貴重品を安全に、目的地まで運搬します。
他にも、SPとよばれる『身辺警備』や空港を守る『空港保安警備』、万引き犯などの店内の
犯罪を防止する『保安警備』等、様々です!

警備業が脚光をあびたきっかけとなったのが、1964年の東京オリンピックの選手村の警備や
1970年の大阪万国博覧会会場の警備です。
東京オリンピックでは約5万850人の警備員が活躍しました!!
その数にびっくりですどんっ(衝撃)

自分が知らなかったものひとつを調べるにしても、全く知らなかった業務内容や
資格や言葉などとっても多くの情報が入ってきて楽しいです♪目
これもまさに以前のブログでご紹介した『日日是好日』だなぁと思います花見(さくら)

警備のお仕事に興味を持たれた方がいらっしゃったら
いつでもご連絡ください!お待ちしておりますぴかぴか(新しい)

それでは次のブログでお会いしましょう手(パー)花見(さくら)
posted by 株式会社アシスト at 15:05| Comment(0) | 日記

2019年11月03日

日日是好日♪

涼しい秋風に、高く澄んだ空晴れ
大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね♪

さてさて、皆さんは『日日是好日』という言葉をご存じですか?
日日是好日とは禅語のひとつで、もともとは唐末の
禅僧雲門文偃(うんもんぶんえん)の言葉とされていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
気になる意味は、、、『毎日が素敵で素晴らしい日である』。

そこから転じて、
・良い日になるように、毎日努力することが大切だ。
・どんな日も大切な日なので、そのままを受け入れよう。
という意味でも、日日是好日は使われるようになりました晴れぴかぴか(新しい)

この言葉にはとっても深い意味があるので
気になった方は調べてみてくださいひらめきぴかぴか(新しい)

そしてそして!
株式会社アシストの社風が『日日是好日』という言葉に
もっとぴったりになっていけばいいな...♪という想いをこめて黒ハート
社内がぱっと明るくなるような素敵なお花を飾っています花花見(さくら)ひまわり
それがこちら♪

\ じゃじゃ〜〜〜んるんるん /
おはな1.jpeg


カラフルなカーネーションです花見(さくら)揺れるハート
とっても素敵ですよねぴかぴか(新しい)

もともとは真っ白なカーネーションで、そこに色素を入れてカラフルにしているそうですぴかぴか(新しい)
どういう方法で色素を入れているのか気になりませんか??
私は気になってしょうがなかったので調べてしまいましたひらめきひらめき

その方法は花見(さくら)
まず以下のものを準備します♪
・ 白い花
・ 食用色素(赤、青、緑)
・ 花瓶

@ 染めたい色の食用色素を用意して、水に溶かしますダッシュ(走り出すさま)
A 用意した花を色水につけます花
B しばらく色水につけて様子をみます目
C 3〜4時間経つと花びらが染まってくるので、花瓶に入れたら完成るんるん

こんなかんじで真っ白なお花に色をつけていきます揺れるハート
手軽に出来るので興味をもたれた方は是非やってみてくださいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

それでは次のブログでお会いしましょう手(パー)ダッシュ(走り出すさま)

おはな2.jpeg





posted by 株式会社アシスト at 11:03| Comment(0) | 日記