皆さんは今、悩んでいることはありますか?
仕事、対人関係、自分自身の事、、、
人によってさまざまな悩みがあるかと思います。
悩んでいて、それを解決することのできない人のほとんどの原因は
実践力、行動する力の無さといわれています。
行動しない限り、物事は絶対に動かないので
道が開かれることはないのです。
では、その「実践力」とは何なのか?
簡潔にいうと、『段取りを決めて物事を遂行する力』です。
「結果はともかくやってみる」「ただ物事に取り組む」
といった意味ではありません。
強い目的意識を伴う行動であり、一度始めたからには絶対に最後までやり遂げる力のこと指します。
ではどのようにして実践力を身に着ければ良いのか、、
自身の意識から変えていくことで力を高めていきます。
@常に目的意識をもって行動する
実践力を身に着けるには、常日頃目的意識をもって行動する事が大切です。
普段の生活の中でも、自分がいま何をやっているのか、なぜそれをやっているのか、何のためにやっているのか、達成した先にはどんな自分がいるのか、行動を客観的に考え、その目的も考え続けます。
そうすると自然に目的意識が強まり、遂行するための具体的な手段を考えるため意識改革に繋がります。
A物事の優先順位を考える
複数の物事を同時に処理し、何をどの順番で進めていくかまで考えます。
いかに効率的に動くかを考え続けていくと自然に優先順位の把握ができるようになり、ひとつ一つの物事に集中して物事を達成していく力がつきます。
B目標達成後の報酬の設定
これは私が個人的に始めたモチベーション維持のための方法なのですが、
自身の中で実践すると決めた物事を達成できた時の報酬(自分へのご褒美)を決めています。
目の前の物事をただクリアすることだけを目標にしていると、作業のように感じてしまいやる気がなくなってしまった事があったので、それを防ぐためにはどうしたら良いか考え、最も効果的な方法が報酬設定でした。
実践力は物事を確実に達成する力のため、鍛えるには実際に何かを達成して成功体験を得なければなりません。
たとえそれがどんなに小さな事であろうが、自分でやると決めた事は継続し続け、達成できたら自分のことを褒めてあげる。
自分の発言に責任を持って初めて、実践力を鍛えるためのスタートラインに立てるのかなと思います。
まずは、お部屋を薄暗くしてアロマオイルを炊き、
アイマスクをして深呼吸をしたあと(←完全に私流です

今の自身の状況と達成すべき物事の把握・段取りを決めていこうと改めて思います。
さっ

自分のほっぺたをぺちっと叩いて、気を引きしめて今日も一日頑張っていきましょう




ここまでお読みいただきありがとうございました!(^^)!
それでは次のブログでお会いしましょう

アディオス~(*^▽^*)
